TOP / 導入実績 / 横浜FC
横浜FC

横浜FC

日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟する横浜FCが、Dr.stretchの店舗実績と技術を高く評価。パフォーマンス向上、怪我をしにくい身体作りを目的に Dr.stretchの現役トレーナーを横浜FCトップチーム及びアカデミーに導入。

帯同トレーナー

矢作智哉
YAHAGI TOMOYA

横浜FCインタビュー

帯同トレーナー 矢作

クラブ概要
クラブ名 横浜FC
ホームタウン 神奈川県横浜市
所在地 〒240-0045 神奈川県横浜市保土ケ谷区川島町522番地3横浜FC・LEOCトレーニングセンター
創立 1998年12月25日~
パートナー契約 2015年9月~
公式サイト https://www.yokohamafc.com/

草野侑己 選手

草野侑己 選手

横浜FCを劇的勝利に導き、大型ルーキーとして期待の高まる注目の若手FW草野侑己選手にお話を伺いました。

~Dr.stretchトレーナーの印象について~
練習前後には必ずストレッチを取り入れるようにしています。
練習前のストレッチは怪我予防になりますし、スムーズに身体が動くように練習後には気になる箇所も見て頂いています。
試合ごとに変化するコンディションをトレーナーと話し合い、何が必要かを話し合うようにしています。
僕にとってトレーナーは、なくてはならない「恋人」のような存在ですね。

~コアバランスストレッチの感想と今後の展望を教えてください~
プロサッカー選手になる前の学生時代もストレッチはしていましたが、
どうしても一人で行うストレッチには限界があります。
自分だけでは届かない奥深くの細かい筋肉まで矢作トレーナーにしっかり見てもらえてとても感謝しています。
もともと身体が硬かったのですが、矢作トレーナーのストレッチを継続することで確実に稼働域が広がり、トレーニングの最初から体が動くことが実感できます。
今後の目標は、J1昇格はもちろん、将来的にはJ1から海外のクラブで活躍して、日本代表入りを目指しています。
その為にまずは横浜FCで試合に出場して、チームの中心選手になれるように、そしてゴール、試合を決められる選手になれるように頑張ります。

金内 裕介トレーナー

金内 裕介トレーナー

横浜FCで選手のコンディショニングケアをサポートする金内 裕介トレーナーにお話をお伺いしました。
~横浜FCトレーナーとして意識されていること~
怪我を治すことも必要なのですが、選手の些細な変化を見逃さないようにしながら、未然に怪我を防ぐことを意識しています。
予防のためのエクササイズなどのアドバイスにプラスし、怪我後のリカバリー部分のケアも大切にしています。
今後は怪我をさせないことに重点を置き、チームのトレーニングから離脱してしまう選手をシーズン中、一人でも少なくできるよう取り組んでいきます。

~Dr.stretchトレーナーの印象について~
私たちトレーナーもストレッチは勉強していますが、教科書などを参考にしながら手探りなのが現状です。
そこで、+αでストレッチのバリエーションが豊富な矢作トレーナーに活躍してもらいながら、トレーナー達も協力しつつ、選手をサポートしています。
選手からはストレッチのニーズも高く、密にコミュニケーションを取りながら、試合前日のケアも対応したりと、多くの選手のコンディションニングサポートに貢献してくれています。