TOP / 導入実績 / F.C.東京
F.C.東京

F.C.東京

「Dr.stretch」はプロサッカークラブ 「F.C.東京」とクラブスポンサー契約を締結致しました。
クラブ初の試みとなるストレッチ面からのコンディショニングをサポート。アスリートへのケア
を通し、高いレベルのストレッチをお客様に提供しています。

グランドトレーナー

松居俊弥
MATSUI TOSHIYA

FC東京インタビュー

帯同トレーナー 松居

クラブ概要
クラブ名 F.C.東京
ホームタウン 東京都
所在地 〒135-0003 東京都江東区猿江2-15-10
創立 1998年10月~
パートナー契約 2016年2月~
公式サイト www.fctokyo.co.jp/

原 大智 選手

原 大智

189cmの長身を活かし前線での起点を作る。精度の高いシュートだけではなく多彩な攻撃を見せる大型FW。原大智選手にドクターストレッチの帯同の様子をインタビューしました。

・ドクターストレッチのメンテナンスにはどんな効果を感じていらっしゃいますか?
「試合や練習の前後にケアしてもらっていますがパートナーズストレッチをしてもらうことで、自分では伸ばせない部分をケアできているので、とても体の軽さを実感しています。
僕は長身なのもあり、股関節周りの筋肉の硬さを中心にパートナーズストレッチを行っています。自分自身でメンテナンスも行っていますが、松居トレーナーのストレッチで確実に可動域が広がってることを実感しています。シュートにしなやかさがでたり、ドリブルにも角度がついてきたり、普段のパフォーマンスアップにつながっています」

・原選手にとってトレーナーはどのような存在ですか?
「松居トレーナーはサッカー経験があるので、サッカーの話題から普段の何気ない会話も交わしています。メンテナンス中のコミュニケーションはとてもリラックスできますし、プレーにもいい影響を与えるのでストレッチのみでなく、選手とトレーナーのコミュニケーションはとても大切だと思います」

・今後の目標を教えてください
「FC東京で活躍し、世代別日本代表での活動の中で海外でのプレーも経験し、活躍の場を広げたいと思います」

平原 陽二トレーナー

平原 陽二

日本大学を卒業後、一般企業を経て、トレーナーの道を目指して鍼灸の専門学校に進学。その後はアビスパ福岡にて5年間、水戸ホーリーホックで10年間、トレーナーを歴任。2017年より活躍の場をFC東京に移し、その豊富な経験から得られた知識と的確なアドバイスで選手を支えているベテラントレーナーにお話を伺いました。

・トレーナーの主なお仕事を教えて頂けますでしょうか?
「選手がプレーするための準備が主ですね。例えば、マッサージ、テーピング、練習中のケガや不調な部分のケア、ケガの場合のリハビリも診ています」

・平原トレーナーが大切にされていることやドクターストレッチのトレーナーに対し、感じていらっしゃることを教えてください
「言葉もそうですが、ちょっとした選手のしぐさなどが変化しているかを観察していますね。
トレーナールームに入る姿・出る姿など、選手が口では「コンディションがいい」と言っていても、それを鵜呑みにせず、実際の動きがどう変わったのかを見ていますね。松居トレーナーの役割にも非常に助かっています。ストレッチは体全体を整え、メンテナンスしてくれますよね。私はケガなど、局所的なところを見ているので、より細かいところまで選手のサポートに集中できるんです。
今後も選手の細かい部分のサポートに手がいき届くように、疲労回復を促すことをメインにメンテナンスの強化をしていってほしいと思います」

F.C.東京 実績トレーナー

帯同トレーナー 東山

Dr.stretchトレーナーが入り、選手の変化やトレーナーの皆様との関わりで感じられる事はありますか?

F.C.東京

尾垣 孝博トレーナー)
試合の際に東山さんが会場に前乗りしてテーピング等を準備して下さり、
色々サポートして頂いており、非常に助かっております。
選手とのコミュニケーションの取り方も上手ですごく人当たりも良い方ですよね。
まだ半年ですが積極的にコミュニケーションをとりサポートして下さっている様子がわかります。

柳 貴博選手にとってストレッチを受けた事での変化や感じている事をなど教えて下さい。

F.C.東京

柳 貴博選手)
ストレッチを受けた後は、確実に身体が軽くなったと本当に体感しています。
何かあれば、東山さんに相談しています。
実際に習ったストレッチを自分でも実践しています。
気を遣わずに、とても相談しやすい存在です。

炎天下の中の練習でしたが、キラキラした選手をサポートするトレーナーの魅力にワクワクした時間でした。
監督、選手、トレーナーの皆様との信頼関係でスタジアムでの歓声を浴びる瞬間を沢山迎えられるように
Dr.stretchもますます技術を磨いていき、選手のサポートへとつなげていきます。